ページの本文へ

マッサージ・鍼灸・整体・温灸は、沖永良部島【あさと健康院】ホンダカーズ近くTEL 0997-84-3778

ブログ お灸猫日記

ホーム > ブログ

ルスツ便り-雪割り-

2014年3月27日  ルスツ便り   コメントをどうぞ

私(貴子)の姉は北海道の留寿都(ルスツ)で暮らしています。
北海道と沖永良部島。北と南では気候、自然、生活、食べ物…いろいろと異なります。あちらでは普通のことでも、こちらでは「へ~」と思うことがたくさんあります(逆もまた同じ)。
「ルスツ便り」として、時々ご紹介していきます。

2014年3月26日
春を思わせる言葉に「雪割り」があります。
日中プラスの気温でとけた雪は、夜間マイナスの気温で凍ります。それが繰り返され駐車場や玄関先などに20~30センチ厚さの氷ができてきます。これがすごく危険!ですから“つるはし”で氷を割ります。どの家庭にもつるはしが玄関先にあるこの頃。

るすつ

この写真、雪が汚れているのではなく、木炭粉を畑にまいてあるのです。作物によっては自然な雪解けを待てないものもあり、この時期、スノーモービルに木炭粉をまく機械をつけてまきます。木炭粉の黒色が熱を帯びて雪を早く溶かしてくれます。


癒しのマッサージと治療のマッサージ

2014年3月24日  治療   コメントをどうぞ

筋膜マッサージ
気持ちの良い癒し(リラクゼーション)の為のマッサージと、痛みやしびれなどの症状に対するマッサージではやり方が変わります。

目的が別なので、それに対する技術が別物であるのは自然な事ですね。

当院の「治療のマッサージ」では、痛みを起こす原因の「こり」を見つけて処置します。
この「こり」は硬く、そしてかなり敏感になっていますので、軽く押しても患者さんはとても痛く感じ、強く押されているように感じます。
「こんなに軽く押してるんですよ。」と他の場所をその強さで押してさしあげると「え、こんなに軽く押されているの?」と驚かれます。

このように敏感になって痛みなどの不快症状を出しているこりを当院では「こりの親玉」と呼んでいます。
この「こりの親玉」を指圧すると患者さんは「そこ、効きますね~~。」「○○に響きます~。」という感覚が出たりします。

この「こりの親玉」は施術を受けるたびに柔らかくなっていきますので、最終的に強く押しても痛みを感じなくなります。

患者さんの多くが「最初はあんなに痛く感じたのに、今は押されても全く痛くない!」と実感されます。

「こりの親玉」への施術は、こりの状態や場所、その方の体質などにより、翌日以降に「もみ返し」のような症状が出ることがあります。
(※もみ返しとは筋肉痛のような痛みや重だるさなどです。当院の場合、強もみで出るもみ返しとは種類が違います。誰もが出るわけでもなく、またそんなに心配になるほどの事でもありません。)

この揉み返しも施術を重ねるとだんだんと出なくなります(2回目以降は出ない方がほとんど)。
もみ返しが出るのが嫌な方には、出ないように施術をすることも可能です。その分良くなるまで通常より少しお時間がかかります。
「こりの親玉」が敏感になり過ぎて指圧できない方には「はり」や「吸い玉」などを使って緩める事もできます。

一方、癒しのマッサージですが、これは痛みを起こすような刺激、揉み返しを起こすような刺激は一切なし。ただただ気持ちよく、その気持ちよさに陶酔していただきます。
癒しのマッサージは、その気持ちよい刺激により体が緩んできます。体が緩むとそれに呼応して脳も緩みます。脳が緩むと自律神経や脳から出る各種ホルモンの働きにもよい作用が期待できます。

マッサージには多くのやり方があります。
あさと健康院では患者さんの心身の状態や施術中の反応、また施術後のお体の反応を見ながら、複数のマッサージを使いわけ、その方にとって最適の刺激となるように心がけています。

先週はご縁あり、ご来院くださいました皆様、誠にありがとうございました。
今週も皆様に「受けてよかった。来てよかった。」と喜んでいただけるように心をこめて施術してまいります。

朝戸慎治


鍼が怖いという方へ

2014年3月17日  治療   コメントをどうぞ

「先生、鍼は怖いんです」と言われることが時々あります。

鍼が怖いと伝えてくださった患者さん。
正直な気持ちを伝えていただきありがとうございます。
ご安心ください。鍼はしません。
「怖い」「不安だ」という患者さんには、基本的に鍼は行いません。

恐怖心を持っているからだにどのような施術を行っても、その効果は芳しくありません。患者さんの心がリラックスしてはじめてからだが緩み、症状の改善につながります。
ですから、不安に思っていることは遠慮なく伝えてください。

あさと健康院では、マッサージ、はり灸、整体、吸い玉など、いろいろな施術を用意しています。
症状によって施術方法が決まっているわけではありません。
患者さんの心とからだがリラックスできるかどうかで施術方法を決めています。
もう少しわかりやすく言いますと、患者さんが「笑顔」になっていただけるかどうかで決めています。

はり子供6

朝戸貴子


最高の薬箱

2014年3月15日  健康についてのお話し   2件の返信

IMGP0400

『全て人には先天的に、自然治癒力という治す力が備わっています。だから最終的に治すのは患者さん自身です。』

事あるごとに患者さんにはそうお伝えしています。

私たち施術師が出来ることは、患者さんの自然治癒力が発揮されるのを邪魔している、体や心の緊張を「はり」「灸」「マッサージ」などの方法で和らげ、患者さん自身の自然治癒力が発揮されるようにお手伝いすることです。

同じような症状でも、当院の施術を受けて1回でよくなる方と複数回かかる方がいます。

この差は自然治癒力の差でもあります。

また、症状の多くが日常の生活習慣の中に潜んでいますので自然治癒力を邪魔している習慣を続けていればなかなか良くならないのも仕方ありません。

症状は体からのメッセージです。

「頑張りすぎていたんだ。」

「今まで気付かなかったけど、こんな所にも負担がきていたんだ。」

「こうすると楽になるんだ。」と気づいてあげることは大切です。

体は常に自然治癒力を発揮しようと頑張ってくれています。
体からのメッセージに耳を傾けてみてください。

私たちの体には全ての人に「最高の薬箱」があります。

それが「自然治癒力」です。

あさと健康院では患者さん自らが自然治癒力を発揮できるよう「お手伝い」をさせていただいています!

本日も縁あってご来院いただいた皆様誠にありがとうございました。
皆さんがいるから私が「施術師」でいられます。

朝戸慎治


「あさと健康院通信」第1号発行

2014年3月12日  その他   2件の返信

「あさと健康院通信」の第1号を発行しました。

通信

ホームページを開設しましたが、パソコンを利用されない方々からは「見られないのよね・・・」との声をいただいておりました。そこで、紙面でも情報提供を行おうと、「あさと健康院通信」を発行しました。これまでにご来院された方々に順次、郵送しています。

第1号の主な内容は
・「私が鍼灸マッサージ師になった理由」朝戸慎治
・ 訪問はりきゅう、訪問マッサージのご案内
・「ルスツからの便り」…北海道ルスツに暮らす姉からのコラム
・「こんな施術をしています-マッサージ編-」
・ お灸ことわざ
全6ページ、その他いろいろな情報を掲載しています。

第1号は正直、試行錯誤しながらつくりました。今後、定期的に発行予定です。「ページ数が多い」「美容について知りたい」などなど、皆様からのご感想、ご意見、リクエストどんどんお寄せください。お待ちしています。
朝戸貴子


マッサージの効果の程は?

2014年3月8日  治療   コメントをどうぞ

マッサージ3

「肩がこって辛い。マッサージでほぐしてもらったけど、翌日には元通り。」

よく聞く話です。

マッサージは癒しにはなるけど治療にはならないという専門家もいます。

私もマッサージ師として仕事をしてきて、腕が未熟でなかなか筋肉を緩められなかったり、患者さんの症状を解消できない頃は、そう思っていました。

「マッサージでは体は変えられない・・・。」と

でも今は・・・。

「マッサージは本当は凄いんだぞ。」と思っています。

つまりマッサージが悪いのではなくそのやり方に問題があるという事。

先日も肩こり歴数十年、10年前から頭痛、立ちくらみも頻繁に起こるという60代の女性の施術をしました。
肩も首も軽く押しても「痛い、痛い。」圧痛だらけです。

週1回の施術、3回で「肩が軽くなってめまいもしなくなりました。すごく楽です。助かりました。」と喜んでいただきました。

マッサージは奥が深いです。
患者さん一人ひとり体が全然違います。
ですので一人として同じマッサージは存在しません。

Aさんに対するマッサージとBさんに対するマッサージでは
揉む場所も
揉む強さも
揉む角度も
どこを使って揉むかも
全然違うのです。

「マッサージは本当は凄いんです。」

でも本当に凄いのは

患者さん自身の「治す力」の方なんですよ。

今日もご縁がありご来院くださいました皆様ありがとうございました。

朝戸慎治
 


農作業による首の痛み

2014年3月1日  治療,症例   2件の返信

3月に入り、じゃがいもの収穫の最盛期を迎えようとしています。
じゃがいもは、島の特産品の1つで、2月~3月にかけて収穫し、1番早い“新じゃがいも”として市場にでされます。

IMGP1444

収穫はまずトラクターでじゃがいもを掘りだし、そのじゃがいもを人の手でかごに入れ、トラックまで運ぶ作業を繰り返します。何トンもの収穫を行いますので重労働です。トラクターを運転している方は、芋の掘り出しの状況を確認するため、絶えず後ろを振り向きながらの作業になります。

症例)左首の痛み 60代 男性
トラクターでの農作業後に左首に痛みを感じ、痛みで首が回らなくなり夜も眠られないということで来院されました。トラクターに乗って振り向きながら作業した影響と考えられました。首筋から肩、肩甲骨にかけての筋肉が硬く張り、腰の筋肉も左右のバランスが崩れていました。施術はお灸と鍼を行い、2回で痛みが軽減し、夜も眠られるようになりました。


あさと健康院イメージキャラクター

2014年2月7日  生活   2件の返信

140207

あさと健康院のイメージキャラクター「お灸猫」です。

これは友人のイラストレーター藤原ヒロコさんに書いていただきました。 お灸のほっこりしたイメージと、猫ののんびりしたイメージとで作ってもらいまし た。 猫は「なで肩」なので、肩こりがありそうだなーと思ったのもあります。 HPや看板、ユニフォームなどに利用しています。 キャラクター猫は何匹かいますので、これからちょっとずつ登場してもらいます。


第3弾 佐藤式施術会

2014年1月29日  施術会,治療   コメントをどうぞ

今回も大阪より佐藤虎龍先生をお招きして、佐藤式施術会を開催します。

●日時:1月28日(火)/29日(水)/30日(木)
●場所:あさと健康院
●料金:4,000円
●定員:38名

昨年9月、10月の開催に続き第3回目の施術会です。
前回までに200名以上の方々に体験いただきました。 ソフトな気功的施術で心とからだをリラックス。
その効果にたくさんの方々から好評をいただきました。

佐藤先生のパワーをぜひご体験ください。 先着順に受け付けますのでお早目にご予約ください。


桜が満開です!

2014年1月29日  季節,沖永良部島   コメントをどうぞ

島では今、桜が満開です。
緋寒桜です。
ソメイヨシノといった桜は島にないので、お花見は今です。
桜の画像

桜の画像

島では菜の花も満開です。
あちこち黄色です。

春の花が満開なので、さぞかし暖かいと思われるでしょう。
寒いです。
海風がびゅーびゅー吹いて寒いです。
気温は10度を下回ることはないですが、体感温度が低いのです。
こたつやホットカーペット使ってますよ。


ページの先頭へ