ページの本文へ

マッサージ・鍼灸・整体・温灸は、沖永良部島【あさと健康院】ホンダカーズ近くTEL 0997-84-3778

ブログ お灸猫日記

ホーム > ブログ

あさと健康院通信28号29号

2016年9月7日  生活   コメントをどうぞ

今年は今のところ台風の影響が少ないですが、
風が弱く暑さを強く感じる夏です。
あさと健康院通信28号29号の紹介です。

あさと健康院通信28号
・「1日8000歩、早歩き20分であらゆる病気を防ぐ」
群馬県の中之条町の65歳以上の高齢者5000人を対象に、15年間という長期に渡り、1年間の平均歩数(1日)、平均中強度活動時間(1日)と有病率・発症率の関連性を調べたところ、毎日1日8000歩、早歩き20分を続けることであらゆる病気を防ぐことができる、という研究成果の紹介です。

29-1 29-2

あさと健康院通信29号
・麹菌-日本人の健康を支える発酵食品-
日本には独自の麹菌があり、その麹菌を昔から大切に育て、様々な食品加工に利用してきました。日本の麹菌のすごい点や、麹を使った「飲む点滴」と呼ばれる甘酒の作り方を紹介しています。

28-1 28-3


あさと健康院通信26号27号

2016年9月1日  生活   コメントをどうぞ

毎月、あさと健康院通信を発行しています。
26号、27号では、鍼灸とマッサージについて取り上げました。
日頃、患者さんの施術の際にはお話ししない、鍼灸やマッサージについての少し詳しい話や、患者さんから寄せられた何気ない質問や疑問に答える内容になっています。

あさと健康院通信26号
・鍼灸が効く人、効かない人

26-126-2

あさと健康院通信27号
・マッサージは気持ちいいだけ?

27-127-2



Web予約を開始しました

2016年7月2日  その他   1件のフィードバック

あさと健康院はWeb予約を開始しました。

空いている日にちと時間を見ながら
希望の時間を選ぶだけで簡単に予約ができます。

◎ご予約方法◎
当院をご利用の方
予約には顧客番号が必要です。
ご来院の際に、順次顧客番号をお知らせしていますが、まだご存知でない方はお手数ですが、電話にてお問合せください。

初めての方
予約ページの「顧客番号のない方はこちら」を押し
氏名、電話番号を入力して予約できます。

ご予約はここをクリック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

Web予約はこちらから


今年の台風は…

2016年6月22日  季節,沖永良部島   コメントをどうぞ

梅雨明けしましたー。
毎日、太陽がジリジリと照りつけてます。

6月22日現在、台風はまだ0。
去年7月11日にブログで台風の予想を書いたのですが、その時点で9号まで発生していました。台風直撃も1度もありませんでした。

一転、不気味な今年。
今年はさねん(月桃)の花が沢山咲きました。
年配の方がこんなに咲いたのは見たことがないと言うくらい咲きました。

さねんの花がたくさん咲いた年は大きな台風がくる

そんな言い伝えがあると聞きました。
そう言われると、去年より蜘蛛の巣が低い。
(因みに去年は蜘蛛の巣は2階くらいの高さにたくさん)

どうなることでしょう。

burst

burst

さねんの花


看板がつきました

2016年6月15日  その他   コメントをどうぞ

古里にある知名町観光看板に、あさと健康院の看板をつけました。
知名町から和泊町に向かう県道の右側に見えます。
皆さん見てくださいね~。

sdr

sdr


絵本「みちゃぬふい(土の声)」販売してます

2016年5月23日  その他,沖永良部島   コメントをどうぞ

子どもたちが 大きくなったときにも 島のことばが 聞こえる世界を 残すために…

沖永良部語を含む琉球諸語は、ユネスコが認める日本の消滅危機言語の一つに数えられ、現在 母語として獲得している子どもはおらず、流暢な話者はおおむね60歳以上です。「みちゃぬふい」は沖永良部島民、言語学者、デザイン学研究者、デザイナーの言語復興共同研究の一部として制作されました(京都大学学術メディアセンターコンテンツ作成室共同研究、ユニベール財団助成研究)。

絵本はひょーむに(上平川集落の方言)で描かれ、「朗読CD」と「ことばの解説」の付録も付いています。
「朗読CD」には絵本の朗読とは別に、単語ごとに区切った朗読も収録されており、読み語りの練習に使えます。「ことばの解説」には、絵本に使われている言葉の意味や発音方法が詳しく書かれています。

『みちゃぬ ふい(土の声)』は当院でも販売しています。見本もありますので、どうぞ手に取ってごらんください。
お値段は通常価格2,700円のところを、なんと! 島民価格¥1,700円(税込)です!
絵本の売り上げは、今後の制作費に活用されます。

sdr

sdr


えらぶの島の歴史探検ツアー

2016年5月2日  沖永良部島,生活   コメントをどうぞ

GWに入りましたが、あさと健康院は通常どおり診療しています。

昨日は、えらぶの島歴史探検ツアーに参加しました。
歴史民俗資料館の先生にガイドしていただきながら、世之主城跡や、墓等を巡りました。世之主城は、古い石垣が出てきたことで昔の城の規模がよくわかるようになっていました。また、道ばたの何気ない石に実は古い物語が語り継がれていることを知りました。また機会を見つけてえらぶの島の歴史を知りたいと思いました。

sdr

sdr

sdr

sdr


かきつばたが咲きました

2016年4月15日  季節   コメントをどうぞ

sdr

 

水槽に入れていた、かきつばたが咲きました。
去年、患者さんから分けていただいたのです。

今年は4月に入ってからずっと雨雨雨。
梅雨のようで、気分もブルー😖⤵に。
じゃがいもやさとうきびの収穫ができない日が続いて農家の方もワジワジ。
でも花をみて、少し季節を楽しむことができました。


あさと健康院通信24号25号

2016年3月24日  生活   コメントをどうぞ

あさと健康院通信の24号と25号を発行しました。
痛みやつらい症状を引き起こす原因として、筋肉の凝り以外にも、色々な理由があります。
身近な原因として「気象病」と「隠れ貧血」を取り上げました。

あさと健康院通信24号(2016年2月号)
「その症状は天気のせい?」
24-124-2
天気によって、頭痛がしたり、膝が痛くなることはありませんか?
「気象病」「季節病」と呼ばれる症状についての解説です。
季節によって発症しやすい病気などについて紹介しています。

あさと健康院通信25号(2016年3月号)
「その不調の原因は『隠れ貧血』?!」
25-125-2
疲れやすい、イライラする、肩こりが治らない・・・などといった症状は、
実は貧血が原因だった。「隠れ貧血」の状態の解説と対処法などについて紹介しています。
女性の半数以上が「隠れ貧血」と言われています。あさと健康院に来院される女性の患者さんの中にも、複数の症状を訴えられる方は多いです。運動やストレッチなどのアドバイスも行っていますが、他の原因として今回は貧血を取り上げました。少しでも症状の改善につながればと思います。


ページの先頭へ